疑問⑥
日本に来て11年で在留資格:経営管理、在留資格3年。
永住申請をしたいが、身元保証人になってくれる人が見つからない。
身元保証人は必要ですか?保証範囲はどのようなものでしょうか?
回答
身元保証人になれるのは「日本人」又は「永住者」のみです。
身元保証の内容は、①滞在費、②帰国旅費、③法令の遵守になります。
民事。刑事的な賠償はありませんので、正しい認識を持っていただい
た上で依頼したらハードルが下がると思います。

疑問⑦
4年前に日本人の夫と結婚。在留資格:日本人の配偶者等を持っている。
永住申請を考えていますが、以前不法滞在をしており、夫と結婚して在
留特別許可で「日本人の配偶者等」の資格を取得。永住申請できますか?
回答
婚姻後3年を経過し、3年の在留資格を持っていれば申請はできます。
不法滞在をしていたから、日本人配偶者等の資格を取得してからの経過
時間ではなく、日本人に配偶者として安定した生活をおくれているかが
ポイント。

疑問⑧
日本に15年前に在留資格:技人国できたが、途中で転職し再就職できず、
一時帰国。2か月後に再来日し、7年間勤務。トータル滞在年数22年。
永住申請できますか?
回答
永住申請の要件は、「継続して」というワードがあるため、現在の滞在
年数7年ではNG。

疑問⑨
日本にきて10年で、在留資格:企業内転勤。永住申請できますか?
回答
永住要件を」満たしていればOKですが、海外と日本の行き来が多いよ
うでしたら、日本での滞在日数がポイントです。

疑問⑩
日本人の男性からの質問ですが、
アメリカでアメリカ国籍の方と結婚し、アメリカで生活し3か月前に日本
に戻る。結婚して5年が経過しました。妻は「日本人の配偶者等」の在留
資格を取得したばかりです。
妻は永住申請できますか?
回答
永住申請での配偶者については、「結婚して3年以上継続し、かつ、引き
続き1年以上日本に滞在していること」の要件がありますので、日本の
滞在日数が足りません。
また、「現に有している在留資格について最長の在留期間をもって在留し
ていること」という要件もあります。奥様は在留資格の期間が1年である
と思われます。次の更新時に3年又は5年の在留期間を取得できたら要件
が満たされます。

永住申請でお困りなことがありましたら、お気軽にご相談ください。

行政書士田中将人事務所ホームページ