書類をそろえて法務局に提出した後、審査に6か月くらいかかります。その後、国籍の離脱手続き完了
まで数か月で済む国籍もあれば、1~2年程度かかる国籍もあります。
ですので、「平均して1~1年半」かかると言われています。
審査にこんなに時間がかかる理由は2つあります。
①帰化申請は、紙の申請になります。正本と副本を用意し、副本は法務局でファイリングされ、その
1枚1枚を審査官が審査しています。又、諸官庁からも関係する書類を全て取り寄せ、申請人が提
出した申請書類と照合し審査が行われるためです。
②帰化申請者の数に対して、審査官の数が圧倒的に足りません。これは特に首都圏に多い傾向です。
皆様色々な事情があり、早期に許可が欲しいと思う方もいると思います。
しかし、法務局の審査期間を短縮させることはできません。
その場合は、つまり、
「書類の収集や作成を早期に完了し、受付までの期間を短縮する方法」しかありません。
受付から結果が出るまで、平均1~2年はかかると思って申請にいどみましょう。
ではなるべく早く受付してもらうにはどうしたら良いか?
なるべく早く受付をしてもらうためには、法務局訪問予約よりも前に専門家に相談することです。
・専門家に事前に帰化の要件を満たしているかチェックしてもらい、母国の書類の収集を開始します。
・続いて、和訳を進めます。
※帰化申請書類の中に外国語の書類がある場合は和訳を作成しなければなりません。
・和訳を進めながら、日本国内の書類を同時進行で収集します。
そして、上記を申請者が行っている間に、専門家が作成すべき書類を作成し、約3か月で全ての準備を
整えます。
初回訪問時に受付まで行ってくれる法務局であれば、本国書類と国内書類の収集、作成すべき書類を全て
持参すれば受付してもらえます。
一方で、初回受付不可の法務局の場合は、上記の中で国内書類だけは収集しない状態で、初回訪問しま
しょう。
理由は国内書類は有効期限を取得してから3か月とする法務局が多いからです。
※初回に持参した書類をチェックしてくれる法務局は多いです。国内書類以外の全ての書類が揃っていれ
ば、2回目に訪問日を受付、又は書類チェック日としてもらえるため、時間短縮になります。
↓
無料相談はこちら 岐阜市の帰化申請サポートステーション