外国人の方が、調理師としての活動(熟練した技能を要する業務に従事する活動)を行
おうとする場合
海外からの呼び寄せ(在留資格認定証明書交付申請)の必要書類
カテゴリー1の場合
日本で準備する資料
① 返信用封筒
② カテゴリー1に該当することを証明する文章
・四季報の写し又は日本の証券取引所に上場していることを証明する文章の写し又
は主務官庁から設立認可を受けたことを証明する文章の写し
・高度専門職のイノベーション創出企業であることを証明する文章の写し(例:補助
金交付決定通知書の写し)
・上記「一定の条件を満たす企業等」であることを証明する文章(例:認定証等の写
し)
③ 従事する業務の内容を証明する所属機関の文章
④ 申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書
・申請人が非派遣者の場合→派遣先での活動内容を明らかにする資料(例:労働条件
通知書(雇用契約書)
海外で準備する資料
① 申請人の顔写真
定型フォーム資料
申請人作成用1~2
所属機関等作成用1~2
カテゴリー2
日本で準備する資料
① 返信用封筒
② カテゴリー2に該当するっことを証明する文章
・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し(受付印あり)
・在留システムオンラインシステムに係る利用申出の承認を受けていることを証明す
る文章
③ 従事する業務の内容を証明する所属機関の文章
④ 申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書
・申請人が非派遣者の場合→申請人の派遣先での活動内容を明らかにする資料(労働
条件通知書(雇用契約書)
海外で準備する資料
① 申請人の顔写真
定型フォーマット
申請人等作成用1~2
所属機関作成用1~2
カテゴリー3
日本で準備する資料
① 返信用封筒
② カテゴリー3に該当することを証明する資料
・前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し(受付印あり)
③ 従事する業務の内容を証明する所属機関の文章
④ 申請に係る技能を要する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書
⑤ 申請人の職歴を証明する文章
・料理人(タイを除く)の場合
ア:所属していた機関からの在職証明書(機関名称、住所、電話番号記載必要)で
、業務に従事した期間を証明する文章
イ:公的機関が発行する証明書がある場合は、当該証明書に写し
・タイ料理人の場合
ア:5年以上の実務経験を証明する文章※教育を受けた期間を含む
イ:初級以上のタイ料理人としての技能水準に関する証明書
ウ:申請を行った日の直前の1年の期間に、タイにおいてタイ料理人として妥当な
報酬を受けていたことを証明する文章
⑥ 申請人の活動内容を明らかにする次のいずれかの資料
・労働条件を締結する文章
・日本法人の会社の役員に就任する場合
⑦ 事業内容を明らかにする次のいずれかの資料
・勤務先の沿革、役員、組織、事業内容が詳細に記載された案内書
・その他の勤務先等の作成した上記に準ずる文章
・登記事項証明書
⑧ 直近の年度の決算書の写し
海外で準備する資料
① 申請人の顔写真
定型フォーマット
申請人等作成用1~2
所属機関作成用1~2
カテゴリー4
①~⑧まではカテゴリー3と同じ
⑨ 前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を提出できない理由を明ら
かにする次のいずれかの資料
・源泉徴収の免除を受ける機関の場合
外国法人の源泉徴収に対する免除証明書その他の源泉徴収を要しないことを明らか
にする資料
・上記を除く機関の場合
ア:給与支払事務所等の開設届出書の写し
イ:次のいずれかの資料
・直近3か月分の給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の写し
・納期の特例を受けている場合は、その承認を受けていることを明らかにする
資料
↓